<活動報告>

【令和5年9月10日】

  令和5年度第2回目の級審査が行われ、小学生3名が受審しました。

それぞれが、4級(2名)、2級を取得できました。今年の夏はとても暑かったですが、極力休まず一生懸命お稽古した成果だと思います。また、次のステップを目指してこれからも課題をもってお稽古に励んでもらいたいと思います。

【令和5年8月20日】

  令和5年8月20日白根剣友会さんの剣道大会に参加しました。先鋒小学生(5年生以下)

  次鋒小学生(6年生以下)中堅中学生(2年生以下)副将中学生(3年生以下)大将成人

  の団体戦でしたが、中学生以下の大活躍で準優勝を飾ることができました。

  小学生から大人までが団体戦を組むことはそんなに多くはないのですが、チームで協力

  して子供から大人まで非常に有意義な経験を積むことができました。

【令和5年6月11日】

令和5年度第1回目の級審査が行われ、小学生6名、中学生5名が受審しました。

それぞれが、準4級、準3級、3級、準2級、2級、1級を取得できました。日ごろの練習の成果が出せてとてもよかったと思います。

【令和5年6月6日】

令和5年度旭区小中学生剣道大会が行われました。

桜樹剣友会から小学生6名と中学生4名が参加し、

個人戦小学5年生の部    準優勝

個人戦中学生女子無段の部   準優勝

個人戦中学生女子有段の部    3位

個人戦中学男子有段の部     優勝

と立派な成績を残すことができました。そのほかの参加者も入賞をギリギリで逃すなど一生懸命頑張って練習してきた成果を出すことができました。


【令和6年6月9日】

令和6年度旭区小中学生剣道大会が行われました。

桜樹剣友会から小学生8名と中学生2名がエントリー致しました。桜樹所属の中学生10名も学校からエントリーしました。

小学生の中には公式戦デビューの子達もおりました。とても緊張した面持ちでしたが、日頃の練習の成果を発揮して果敢に相手に立ち向かって行く姿は頼もしかったです。また、中学生や高校生のお兄さんお姉さんが小学生に付き添ってサポートしてくれたので、心強かったことと思います。


個人戦小学6年生の部    準優勝

個人戦中学生女子有段の部    3位

個人戦中学男子有段の部     優勝

今年も立派な成績を残すことが出来ました。次の旭区大会団体戦に向けてまたみんなでお稽古に励みます♪


【令和6年6月9日】

この度、桜樹剣友会のチームTシャツをリニューアル致しました。今までの綿100%をドライ素材へ変更しました。また、カラーもネイビー一色だった所、デイジーカラーを追加しました♪試合の日は暑がったので、ドライ素材がとても快適でした。Tシャツ作成時にデザイン変更も考えたのですが…初回オリジナルデザインの人気により、素材のみ変更。新たなデイジーカラーは体育館のどこにいても目を惹き、チームの目印になっております。


【令和6年8月25日】

以下の大会にて、桜樹の仲間が中学校から出場、立派な成績を収めました。


藤沢市民総合体育大会継承大会 剣道競技 女子中学生3年の部 優勝


忙しい中、お稽古を大切に努力した成果が発揮されました。皆の憧れのお姉さんです。



  【令和6年9月22日】

  第55回旭区剣道大会にて、桜樹剣友会か

  ら小学生8名、中学生10名、高校生3名、

  一般5名エントリーしました。

  (一番エントリー数多い団体だそうで

  す!)

  桜樹所属の中学生3名も中学校からエン

  トリーしました。

  試合会場のあちこちで桜樹の仲間が頑張

  っていました。

  午後の招待試合では旭区代表として3名

  が出場しました。


  団体戦 中学男子第3位

      中学女子準優勝

  個人戦 高校男子の部

      進藤翔太さん優勝

      一般女子の部   

      進藤結花さん優勝

      一般男子40歳以上の部

      手島春樹先生第3位

  立派な成績を残すことができました。


  今回悔しい思いをした子も、次に繋がる

  ことと思います。

  またお稽古に励みましょう!

【令和6年12月28日】

全日本剣道連盟より2024年度少年剣道教育奨励賞が発表され桜樹剣友会が受賞しました!!


“少年剣道教育奨励賞とは、少年剣道の指導面で、大会などの成績とは関係なく、草の根的に目立たぬ活動を続けて、剣道の底辺を支えている団体・組織等に対して、その労に報いるとともに、志気を鼓舞するために表彰するものです。”(全剣連HPより抜粋)


神奈川県では21団体が受賞し、その中で当剣友会が選ばれたことを大変光栄に思います。また先生方の愛情たっぷりで根気強いご指導に感謝の気持ちでいっぱいです。

この受賞を励みに今後もコツコツとお稽古を積み重ね、活動して行きたいと思います。